
|
 |
− 生ゴミ問題 − |

ゴミの埋立て場所がない |
ゴミ問題として、「ゴミの埋立て場所がない」のが第一の問題です。 どうしてゴミを埋立てる場所がないのでしょうか?
それはゴミからは「悪臭」、「ゴミが腐敗することによる メタンガスの発生による火災」の恐れなどが考えられ、 そのため、ゴミの埋立て場所を設置するには
「人家から離れている」 「近くに飲み水の供給に使用されている水源がない」
など、非常にたくさんの条件を満たさなければなりません。 特に「ゴミから出た有害物質が地下に浸透して土壌や地下水、 飲み水への汚染」が起こった場合、事態は深刻です。 「土壌」や「地下水」が汚染されてしまうと川が汚染されたり海も汚染さ れてしまいます、農作物が汚染されたりする可能性があります。 また、海にゴミを埋立てる場合も、貴重な生態系を破壊する可能性があり、 その他にもたくさんの弊害を引き起こす恐れがあるため、海にゴミの 埋立て場所を作り、ゴミを埋め続けるというわけにも行きません。 |

ゴミ処理にお金がたくさんかかる |
一言に「ゴミを燃やす」と言ってもそれには莫大な費用がかかります。 平成16年度のゴミ処理事業経費はなんと1兆9,343億円です!これは、国民一人当たり 年間約1万5,200円の出費となり、4人家族の場合、年間約6万800円もゴミを処分するために支払って いることになります。
さらにゴミの焼却場の建設費用は、一日に200トンの焼却能力を持つ東京都渋谷区の渋谷清掃工場で約130億円、一日に600トンの焼却能力を持つ東京都墨田区墨田清掃工場で約330億円もの費用が かかり、そのゴミの焼却場が平成16年度末現在、日本中になんと1,374施設も存在しているのです!
とにかくゴミを処分するのにはお金がかかります。こうなったらもう「ゴミ」だなんて言えません。 この問題を解決するにはやはりゴミを減らすことです。 |

ゴミを減らすことが大切! |
生ゴミの水分を絞ると生ゴミは10分の1程度に体積が減ります。 なかなか生ゴミを絞るのは大変ですが、絞ってゴミの体積を減らしましょう。
東京都の調布市では「生ゴミをぎゅっと絞れば年間1億円の経費削減」と謳(うた)っています。 「生ゴミをぎゅっと絞って」税金を安くしてもらいましょう。
ゴミを出すことへの企業責任が問われる時代です、 当社では、生ゴミの水分を減らす、捨てるのではなく、あらゆる産業において、産業廃棄物を減らし、 食品廃棄物を堆肥原料や飼料として再利用することにより、環境保護のみならず、 自給率の向上や経費削減、有機農法の拡充のお手伝いを致します。 |

|
COPYRIGHT(C)2006 業務用生ゴミ処理装置開発 株式会社オークス ALL RIGHTS RESERVED.
|
|