
|

生ゴミ問題が深刻化しております。 環境への負荷が少ない「循環型社会」の形成が強く求められています。 あらゆる産業において、産業廃棄物を減らし、食品廃棄物を堆肥原料や飼料として 再利用することにより、環境保護のみならず、 自給率の向上や経費削減、有機農法の拡充を実現します。 数ある業務用生ゴミ処理機の中でも優れた性能と操作性を持つエコドライシリーズを、 ぜひお試し下さい。
また、弊社の生ゴミ処理原理を利用した、 家庭での生ゴミ処理装置の作り方を紹介しておりますのでご覧下さい。 |

 |
2007/5/15 MOVIEを追加いたしました。
※けいはんな学研都市のエコタウン構想に当社製品が参加予定です。 |


当社の取り組み |
地球規模で問題と化している様々なゴミ問題。ゴミを少しでも減らし、再利用できるように、当社ではゴミの減量・再資源化の出来る装置の製造・販売をしております。
「循環型社会」を目指し、食品の売れ残りや食べ残し、あるいは製造過程で発生する食品廃棄物などのいわゆる生ゴミを、畜産のブタ・ウシなどの飼料として再生利用するための生ゴミ処理機の製造・販売を行っております。
また、高価なセラミックや、光ファイバー、金属などを同時整形したプラスチック型の再生、忌避物など焼却の難しい廃棄物を炭化処理する装置を製造・販売しております。 |
 |

業務用生ゴミ処理装置 「エコドライ」 |
 |
食べ残し、賞味期限切れの食品処理・廃魚・おから粕・コーヒー粕 等を有用な飼料・堆肥原料として安心して再生利用いただけます。 多くのホテル・レストランチェーン・官公庁で利用され、 新聞等で紹介されています。
■処理能力はバッチ;70kg〜5トンまで7機種。 ■処理時間は機種により4〜9時間。 ■低燃費、燃焼脱臭機能 ■品温は80℃から90℃で生ゴミの腐敗菌や雑菌は死滅
>>エコドライの詳しいご説明のページはこちら! |

サイトマップ 〜生ゴミを減らすためには〜 |

生ゴミ問題について |
ゴミ焼却場の数が世界で一番の日本は、ゴミ処理にかかる莫大な費用、埋め立て地の不足、 ダイオキシン問題、水質汚染などの様々な問題を抱えています。
|

生ゴミの減量・資源化 |
生ゴミを減らすために、そして循環型社会として再資源化する為にどうしたらいいのか考えます。 |

生ゴミ処理出来るもの・出来ないもの |
ゴミにはたくさんの種類があり、生ゴミ処理が出来るもの、出来ないものがあります。 分別という意味でも、キチンと把握しておく必要があります。 |

生ゴミ処理機の必要性 |
生ゴミを減量・資源化するために、生ゴミ処理機を利用することが大きく取り上げられています。 |



|
COPYRIGHT(C)2006 業務用生ゴミ処理装置開発 株式会社オークス ALL RIGHTS RESERVED.
|
|